今日の英語、そうなんや『シカゴ・マニュアル・オブ・スタイル』

こんにちは。Sunupです。

思わず「そうなんやー」と、唸ってしまう(?)ような英語の文法・用法などを『シカゴ・マニュアル・オブ・スタイル』(第17版)(以下「題材」と呼びます)を元に紹介していきますので、英語の勉強の息抜きにご愛読いただければ幸いです。

icon image

ちなみに、『シカゴ・マニュアル・オブ・スタイル』とは、米国のシカゴ大学出版局から出されている、「学術論文はじめ、あらゆる英文の執筆に携わる方々に必携のスタイル(論文作法)マニュアルのスタンダードとして著名な書籍です」(東北大学附属図書館 2023)。

初回のテーマは「人称代名詞(personal pronoun)」についての「そうなんや」を紹介したいと思います。

英語の人称代名詞(にんしょうだいめいし)とは、話し手、受け手、第三者を指す人称代名詞のことですか?

icon image
icon image

はい。あの学校で覚える「I、my、me、mine、myself、you、your・・・」ですね。

以下が『シカゴ・マニュアル・オブ・スタイル』から抜粋した本テーマの題材(5.46 Personal pronoun after "than" or "as-as.")です。

(5.46) Personal pronoun after "than" or "as-as." The case of a pronoun following a comparative construction, typically at the end of a sentence, depends on who or what is being compared. In My sister looks more like our father than I [or me], for example, the proper pronoun depends on the meaning. If the question is whether the sister or the speaker looks more like their father, the pronoun should be nominative because it is the subject of an understood verb {my sister looks more like our father than I do}. But if the question is whether the father or the speaker looks more like the sister, the pronoun should be objective because it is the object of a preposition in an understood clause {my sister looks more like my father than she looks like me}. Whatever the writer's intent with the original sentence, and regardless of the pronoun used, the listener or reader can't be entirely certain about the meaning. It would be better to reword the sentence and avoid the elliptical construction.(シカゴ大学出版局編集部.シカゴ・マニュアル・オブ・スタイル(第17版).シカゴ大学出版局.2017年.)

上記「題材」の翻訳文をご覧になるには、ここをクリックして見てください!

5.46)「than」または「as~as」の後の人称代名詞。通常、文末に見られる、比較構文(「than」や「as~as」)の後に続く代名詞の格(主格・所有格・目的格)は、比較対象者・物によって変化します。例えば、『My sister looks more like our father than I [or me]』という文について見てみると、その文意によって、代名詞が(『I』(主格)または『me』(目的格)のどちらかに)変化します。姉と話し手(私)のどちらの方が父により似ているか、が争点(便宜上、「争点A」とします)になっている場合、既出の動詞(do/look)の主語として主格代名詞(I)となります(my sister looks more like our father than I do【私よりも姉(妹)の方が父に似ています】)。しかし、父と話し手(私)のどちらの方がより姉に似ているか、が争点(「争点B」)の場合、既出の節の中の前置詞(like)の目的語として目的格代名詞(me)となります(my sister looks more like my father than she looks like me【姉(妹)は、私よりも、むしろ父の方に似ています】)。文を作った書き手の意図のいかんにかかわらず、また、代名詞の格がどちら(『I』(主格)または『me』(目的格))であるかにかかわらず、最初の文では、その文意が聞き手や読み手にはっきりと伝わらないので、文を書き換えて文意が伝わりやすい構文にすべきです。

何だかよくわかりにくいんですが、「題材」の趣旨を端的に言うと、どういうことを言っているのでしょうか?

icon image
icon image

比較対象次第で、比較表現と人称代名詞の格(主格または目的格)が変化するってことです。以下に、図と表を使った「題材」についての解説がありますので、参考になさってください。

「題材」は、『My sister looks more like our father than I [or me]』という例文について、争点A・Bの2つの争点に場合分けして、比較対象の違いによる人称代名詞と比較表現の変化について解説しています(下図・下表参照)。

A comparison diagram for illustrative purposes
表1 比較対象の違いによる代名詞(の格)の変化
表2 代名詞の違いによる比較表現の変化

争点Aの場合、姉(妹)と私(話し手)が比較対象なので、主格代名詞となり、比較表現「than I (or me)」⇒「than I do」に書き換えます。
他方、争点Bの場合、父親と私(話し手)が比較対象なので、目的格代名詞となり、比較表現「than I (or me)」⇒「than she looks like me」に書き換えます。

「My sister looks more like our father than I [or me]」という最初の例文の文意が争点A(姉【妹】の方が私よりも父に似ています)と争点B(姉(妹)は、私よりも、むしろ父の方に似ています)の意味のどちらにもとれるのでどちらの意味なのか混乱してしまうということですね。

icon image
icon image

はい。ですので、「題材」は文をはっきりとなるように書き換えてどちらの文意か明確にすべきとしています。

今回のテーマについては以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました。